2022年10月25日

都市、国、大陸のグループ名

今回の深夜ラジオの特集は「愛すべき邦題集」。以前地元のFMに出演した際にこの話をしただけに、興味津々で聴きました。その中にボストンの「More Than A Feeling(邦題「宇宙の彼方へ」)」がありました。これについては3年前に書いています

これで思い出したというか、いつも思っているのが、ボストンのようにグループ名に都市や国、大陸の名称が付いているのがいくつもあるということ。都市名ではシカゴ(「Hard To Say I'm Sorry」、邦題「素直になれなくて」)、ベルリン(「Take My Breath Away」、邦題「愛は吐息のように」)。





国名ではデヴィッド・シルヴィアンのジャパン。このグループについては詳しくはありませんが、一風堂(ラーメン屋さんではありません)の土屋昌巳さんが、彼をリスペクトしていたことはわかります。

また、アメリカというグループもありました。「You Can Do Magic」、邦題「風のマジック」しか知りません。



そしてアメリカもそうですが、大陸名ではヨーロッパ。スケールがでかいですよねぇ。「The Final Countdown」が一番有名でしょうが、「Superstitious」もいいですよ。





アフリカというのもあったなと思いましたが、こちらはTOTOの曲名でした。実に良い曲だと思います。

posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(0) | 音楽

2022年10月21日

フルーツソング5割的中

いつも書いている通り、普段の生活は夜8時か9時に寝て、朝4時に起きる毎日です。ですが実際には夜中2時か3時には目が覚めていて、お気に入りの特集があれば深夜ラジオで音楽を聴いて4時まで過ごしています。

この日はわざわざ2時に目覚ましをかけてまで聴きたかった特集、3時からは「歌の中の果実・果物 フルーツソング・アラカルト」でした。なので事前に一切ネットで調べずに、この曲がかかるんじゃないかと予想したものが10曲あります。

結果、予想して実際にかかった曲は次の通り。

・君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。/中原めいこ
・いちご白書をもう一度/バンバン
・リンゴ追分/美空ひばり
・黄色いさくらんぼ/スリー・キャッツ
・みかんの花咲く丘/川田正子

一方、予想してかからなかった曲は次の通り。

・ガラスの林檎/松田聖子
・林檎殺人事件/郷ひろみ・樹木希林
・とんでったバナナ/童謡(バナナが一本ありましたってやつです)
・メロンの気持/森山加代子
・桃色吐息/橋真梨子

ちなみに、2時からの特集は1982年の洋楽ヒット曲で、私にとってはど真ん中ストライク、当時中学3年生の青春真っ盛りの時に聴いた曲ばかりで、今でも車の中でUSBメモリから流れています。

さてそして、明日の深夜ラジオの放送予定では、「宇宙・天体にまつわる洋楽」となっています。ここで大胆予想をしてみたいと思います。これも一切ネットでは調べていません。一応10曲。

・Fantasy/アース・ウィンド・アンド・ファイアー(邦題「宇宙のファンタジー」)
・Planet Earth/デュラン・デュラン
・New Moon on Monday/デュラン・デュラン
・Venus/バナナラマもしくはショッキング・ブルー
・Sun City/アーティスツ・ユナイテッド・アゲインスト・アパルトヘイト
・Stars/ヒア・アンド・エイド
・Space Oddity/デヴィッド・ボウイ
・Major Tom/ピーター・シリング
・Moon River/オードリー・ヘプバーン
・When You Wish upon a Star/ディズニー

ほかにもStargazer/レインボーや、Moonchild/アイアン・メイデンなども思い付きますが、これらはあまりにもマニアックなもので。

さて、どうなることやら明日深夜。
posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(0) | 音楽