40数年前、朝の子供番組「ひらけ!ポンキッキ」で流れた「パンダがなんだ」を覚えてますかね。
炎上覚悟で書きますが、クリスマスイブの今日、世間ではサンタクロースをはじめとしたクリスマスイベントが盛況です。スーパーなどでは信じられないほど大量のケーキが陳列されていたりしますが、わが家では一切そうしたこととは縁がありません。
クリスマスに限らず、おせち料理やバレンタイン、節分や恵方巻き、半夏生や土用の丑の日、ボージョレやハロウインなども、これらに関連した買い物や食べ物をまったく採り入れない生活です。もちろんその由来や意味は理解していますが、嫌なのはそれにかこつけた商売に巻き込まれることなのです。
煮豆や伊達巻き、チョコレートや海鮮海苔巻き、タコやウナギ、ワインやカボチャ、そしてケーキやチキンなどは食べたい時に食べればいいわけで、何もその時期に食べなくてもいいと思っています。例えばウナギなどは、丑の日が一番おいしい時期ではないし。
総じて言えるのは、そうしたイベントにうまく乗せられて消費を促されているというのがとても嫌なのです。世間ではこういうことをマーケティングというのかもしれませんが、それは言い換えれば本来買うはずでもないものを買わされているだけと感じてしまいます。
2023年12月24日
サンタがなんだ
posted by bourbon_ueda at 00:00
| Comment(0)
| 田舎暮らし
2023年12月10日
漢字一文字の曲予想
いつもは深夜ラジオで聴いた曲のことを書いていますが、今回は放送予定にあった曲の予想です。明日の深夜、テーマは漢字一文字の曲ということで、次のように予想しました。
「柔」美空ひばり
「歩」北島三郎
「恋」松山千春
「昴」谷村新司
「紅」X Japan
以上思い付いた順番です。一切ネットで調べていませんよ。
「柔」美空ひばり
「歩」北島三郎
「恋」松山千春
「昴」谷村新司
「紅」X Japan
以上思い付いた順番です。一切ネットで調べていませんよ。
posted by bourbon_ueda at 00:00
| Comment(0)
| 音楽
2023年12月04日
ワインを1バレル買いました
原油の価格を表す際に使われる単位バレル、語源は文字通りbarrelの樽であり、その容量は約159リットルということです。詳しいことは省きますが、この日いつも飲んでいる赤ワインを約1バレル買ってきました。まさに樽買いです。

5リットルの箱ワイン、30個です。いつになくお買い得になっていたので、これで2万円くらいは得をした勘定です。レジでは「ワイン30個でよろしいですね?」と2回も念を押されました。ほかにもバターを40個買ったので、「ワイン30個とバター40個でよろしいですね?」と2回訊かれたわけです。
重さにすると成人男性2人分ということになりましょうか。これがわが家では夫婦二人の半年分の消費量となります。

5リットルの箱ワイン、30個です。いつになくお買い得になっていたので、これで2万円くらいは得をした勘定です。レジでは「ワイン30個でよろしいですね?」と2回も念を押されました。ほかにもバターを40個買ったので、「ワイン30個とバター40個でよろしいですね?」と2回訊かれたわけです。
重さにすると成人男性2人分ということになりましょうか。これがわが家では夫婦二人の半年分の消費量となります。
posted by bourbon_ueda at 00:00
| Comment(0)
| 田舎暮らし