2024年01月29日

セクシー田中さんの元ネタ

と言ってもこのテレビドラマ、私は観ていたわけではありません。妻が録画して観ていたのをちらりと覗いた程度ですが、普段は地味なOLが夜になると華麗なダンサーに変身するといった内容だったようですね。

久しぶりにこの曲を聴いて、このことを思い出しました。アイリーン・キャラの「What A Feeling」です。映画「フラッシュダンス」は観ていませんが、このPVからすると昼間は鉄工所で働いているようですね。



この「What A Feeling」は、堀ちえみさん主演の「スチュワーデス物語」の主題歌としても使われました。



ずいぶん前の話ですが、NHKの若い男性アナウンサーが性差による表現をしてはいけないと思ったのか、「客室乗務員物語」と言っていました。爆笑問題の太田さんに「それはスチュワーデス物語でいいんじゃねぇか」と突っ込まれていたのを思い出します。

麻倉未稀さんはボン・ジョヴィの「Runaway」もカバーしています。

posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(0) | 音楽

2024年01月10日

三拍子の演歌

世の楽曲は四拍子がほとんどでしょうが、三拍子、それも演歌で三拍子として真っ先に思い浮かぶのが、八代亜紀さんの「なみだ恋」でした。ほかに有名な曲がある中、多分私の中では一番好きだと思います。



私が小学生の頃、母親は沢田研二さん、父親は八代亜紀さんのファンで、それぞれ自宅にはレコードがあり、私も聴いていたことを思い出しました。

備忘記録を見ればもう6年半も前、会社員時代の女性の先輩二人と一緒にカラオケに行った際、「舟歌」の替え歌を歌いました。出だしから最後まで、「肴はあぶったイカでいい」で通したものです。

あと、嘉門達夫さんの歌で「誰も知らない素顔の八代亜紀」というのもありましたね。その後テレビCMで素顔を出されたことがありましたが、とてもきれいでしたね。
posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(0) | 音楽