2024年02月12日

八代亜紀から城みちるへ

八代亜紀さんはそのハスキーボイスが特徴でしたが、そのきっかけはジュリー・ロンドンという人だったそうです。この人の声を聴いて、私の進むべき道はこれだと思ったとか。

そのジュリー・ロンドンの曲に、「Boy on a Dolphin」があります。



邦題は「いるかに乗った少年」。おっ、これは城みちるさんだ。曲は全然違いますが、ジュリー・ロンドンの曲が由来らしいです。

posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(0) | 音楽

2024年02月09日

買物ブギーならぬ賣物ブギ

NHKの朝ドラが「ブギウギ」ということもあって、おそらくですがダウン・タウン・ブギウギ・バンドも注目されているのではないかと思っています。ちなみにブギウギって何?については、こちらの記事で以前書きました。

その「ブギウギ」の主人公である笠置シヅ子さんには、有名な「東京ブギウギ」のほかに「買物ブギー」という曲があります。しかし私が知ったのは、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「賣物(うりもの)ブギ」の方が先でした。



これが「買物ブギー」のパロディーだと知ったのはずいぶん後のことです。当時は今で言う放送禁止用語も含まれていました。



ダウン・タウン・ブギウギ・バンドと言えば「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」が有名ですが、同じようなパターンの曲に「商品には手を出すな」があります。メロディーがほとんどなく、語りが中心の曲です。多分業界ではこのようなことがあったのだろうと想像させられます。

posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(0) | 音楽

2024年02月08日

オリジナルの方が有名なカバー

昨日カバー曲のことを書きましたが、たいてい驚いたのは有名な曲を先に知って、実はそれはカバーだったというパターンです。しかしその逆もあるものです。

今回知ったのはオーティス・レディングという人の「Satisfaction」。



もちろんローリング・ストーンズの曲ですが、あれっ、ひょっとしてこれもカバー?と思ってしまいました。調べてみると、オリジナルはやはりストーンズの方でした。

同じことがプリンスの「Kiss」でもありました。オーティス・レディング同様、トム・ジョーンズの方が年齢も貫禄もあるのに、実はこちらの方がカバーだったということです。



邦楽での同じようなパターンは、レイ・チャールズの「Ellie My Love」ですね。日本人なら誰でもわかることです。

posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(0) | 音楽

2024年02月07日

トレイシー・ウルマンのカバー

これまで、えっ、あの曲がカバーだったの!と驚いたことが何度もありますが、今回はかねてより知ってはいたトレイシー・ウルマンによるカバー曲です。いつものように、急に思い出しました。

一つは「Breakaway」。



もとはアーマ・トーマスという人によるものだそうです。



もう一つは「They Don't Know」。



もとはカースティ・マッコールという人によるものだそうです。



ちなみにトレイシー・ウルマンの邦題は「夢見るトレイシー」ですが、なぜそうなったかというのは多分次の通りだろうと思います。歌詞では「彼らは私たちのことをわかっていない」とありますが、ビデオでは明らかに二人はうまくいっていない様子。

そこで最後にポール・マッカートニーとのドライブの映像が出てきます。トレイシーはポールの大ファンだそうで、そこからこういう邦題になったのではないかと。
posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(0) | 音楽

2024年02月02日

落としたカードが戻ってくる国

インバウンドが再び盛り上がってきた日本観光のようですが、よく言われる外国人が驚いたことに「落とした財布が戻ってきた」という話がありますね。どれだけ財布を落とすんだという突っ込みもありますが、それだけ治安が良く親切心のある人が多いということを、この度身をもって感じました。

あるお店での買い物の際クレジットカードを財布から出そうとすると、それがなぜかないんですね。どう考えてもその前のお店で買い物をした際に落としたとしか思えませんでした。急いでその前のお店に連絡して探してもらうことを依頼したところ、ほどなく落とし物として保管されているという連絡がありました。

落とした財布と同様、こういうことは外国では考えられないことではないのでしょうか。最悪日本でもいろいろな人がいるので、拾ったカードで不正利用という可能性もなくはないですが、私は日本人の良心を信じてあまり心配していませんでした。

そこで思い出した曲が、YMOの「The End Of Asia」です。もともとは長い曲なのですが、スネークマンショーのレコードではコントの後に少しだけ入っていて、最後の台詞に「あ〜日本はいい国だな〜」というのがあります。まさにその通りだと思います。

コントが不要な方は4分くらいからお聴き下さい。

posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(0) | 田舎暮らし