
もうすぐ梅雨入りなのでそれまでに屋根はつけたいと思っていました。腕のいい大工さんによる早い仕事で、もうこの日には屋根材を乗っける板がついていました。緑色に見えますが、実際の屋根材の色は違います。薪ストーブ用の煙突のトップがひょっこり見えています。

2階のイメージがこれで実感できるようになりました。勾配の緩い屋根にしたためか、意外と天井のトップが高くないことがわかりました。おまけに棟木やモヤが張り出ているので、シーリングファンの取付位置を考えなければいけません。このままだと頭は当たらないにしろ、手を挙げれば当たりそうです。

先日打ち合わせしたコンセントとスイッチの位置に、配線がされていました。この日はキッチンの配膳台の前にもう一つコンセントを追加し、後でキッチン横の外灯のスイッチを窓枠から冷蔵庫に隠れる壁に移すことにしました。
来週はいよいよ建具が入り、一段落となるようです。重さ80kgと言われている吹き抜け上の大きな窓を、どうやって持ち上げるのか見ものです。