
換気扇のフードは通常上部が斜めになっているため、これを垂直にしなければなりません。業務用のフードが箱形になっているようにです。これはガス台の下に敷くアルミ製の板で、天井の角度や凹凸に合わせた苦心作となっています。

水回りやコンロ周りは水分の飛びはね対策にキッチンシートを貼り付けます。幸い透明のものがあったので、ログ壁を遮ることなく済みました。これに先がけ、壁や天井全体にワックスを塗っています。

換気扇フードは目の高さより上の埃を確認できないための対策で、同じことが天井の照明のコードにも当てはまりました。そこで同じ素材でこうしてカバーをしました。これは妻の力作です。一応管理栄養士ですし。
保健所の指導は、照明が作業の手元を照らすように移動させることと、受け渡し口でない方の窓に網戸を付けることの2点でした。さっそく網戸の設計をし(大したものではないですが)、とりかかりました。
まだ外回りができていないので実感が湧きませんが、いよいよ開店に向けて秒読みです。