2013年07月11日

今年はダブルのよしず

昨年テラスの一部に日よけのためのよしずを張りましたが、その目的はテラスで食事をされるお客さんのためです。しかし時間帯によっては日影の部分がずれたり、もう一組が食事をされる際には長さが足りなかったのです。

R0011800.jpg

以前からあれこれと考えていましたが、この度その両側に骨組みを足し、こうして2枚のよしずを張ることにしました。もともとよしずは立てかけて使うものなので、長さとは縦方向、幅とは横方向のことを指しますが、こうして使うには長さとは横方向、幅とは縦方向のことで、その意味で長さは180cm、幅は270cmのものが2枚です。

R0011797.jpg

目論見通り日影が長くなり(当たり前ですが)、これなら同時に二組のお客さんを覆うことができます。もちろん雨は漏ってきますが、少しくらいであれば何とかしのげます。今まで梅雨時に何度もこの下で炭火焼きをやりましたからね。
posted by bourbon_ueda at 00:00 | Comment(2) | DIY
この記事へのコメント
はじめまして。DIYってハマりますよね!できた時の達成感がやめられませんね(^^)自分はホームセンター巡りと工具探しのオークションがやめられません(--;)笑
更新楽しみにしてます。
Posted by 雷雨 at 2013年07月21日 17:07
雷雨さん、コメントありがとうございます。はい、やめられませんね。DIYの良いところは、低コストで済む、自分の思い通りに作れる、に尽きると思います。以前ほど更新できないとは思いますが、今後ともよろしくお願いします。
Posted by bourbon_ueda at 2013年07月21日 18:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: